Interviews
今年3回目の開催となるFESTIVAL de FRUE。ジャムバンドカルチャーとテクノ/ダンスミュージックのパーティーを、フェスという時間のなかでリンクさせようとしているのかもしれない。音の深淵に潜んでいるものを、ライブという一期一会の時間を体験することで共有していく。他のフェスとは違う体験が、FRUEには存在している。
もしも自分の好きなように野外フェスのラインナップを決められるとすれば、いったいどんなラインナップにしよう?――そんな妄想を広げたことのある方は多いことだろう。11月3日(金・祝)、4日(土)の2日間、静岡・掛川市のつま恋リゾート 彩の郷で開催される野外フェス〈FESTIVAL de FRUE〉は、そんな夢を実現してしまったかのような凄まじいメンツが各所で話題を集めている。
2017年秋に開催されるフェスのなかで、もっとも「とんがって」いて「最先端」なものがFESTIVAL de FRUEかもしれない。モロッコ、ブラジル、ドイツ、トルコ、フランス、そして日本。多様性をひとつの空間に集めるのがフェスであり、集まったことによってそこから何かが生まれることがフェスカルチャーだとすれば、まさにフェスカルチャーのスピリットを音によって集約させたのが、FESTIVAL de FRUEなのだろう。
FESTIVAL de FRUE
2018.7.19 LIVERARY – WEB
音楽愛と独自センスに満ちた静岡の野外フェス「FESTIVAL de FRUE」がクラウドファンディングを経て2度目の開催へ!
2018.7.19 RA – WEB
ニュース.FESTIVAL de FRUE 2018 第一弾ラインナップ発表
2018.7.1 月刊ラティーナ – 雑誌
クラウドファンディングに成功し、2018年の開催が決定した奇跡のフェス!
2018.5.17 TABI LABO – WEB
告知は0点。中身は100点。この音楽フェスはほっとけない。
2017.12.1 J-WAVE – RADIO
Oriental Music Show: Festival de Frue 2
2017.11.25 J-WAVE – RADIO
Oriental Music Show: Festival de Frue 1
2017.11.23 NHK-FM – RADIO
特番「音楽遊覧飛行ワールドワイド エキゾチッククルーズ
2017.11.20 RA – WEB
Festival de Frue レビュー
2017.10.29 静岡新聞 – 新聞
“音楽の聖地”が新章 「つま恋」スタッフ、復活に期待
2017.10.26 Mikiki – WEB
〈FESTIVAL de FRUE〉開催目前! 原雅明に訊く、アシッド・パウリやファビアーノ・ド・ナシメントら観逃せない出演陣&音楽がもたらす愉しみ
2017.10.19 RA – WEB
Thomash インタビュー: 南米のダンス・リチュアル
2017.6.23 pen – WEB
魂を揺さぶる異文化交流音楽フェスFrueに、伝説の「ジャジューカ」が初来日!
2017.4.14 CINRA – WEB
モロッコで受け継がれる秘儀トランス音楽 ジャジューカの音楽集団が来日
FRUE
2018.7.11 TABI LABO – WEB
ジャムバンド好き必見!MMW「ビリー・マーティン」インタビュー
2018.6.30 TABI LABO – WEB
「ビリー・マーティン360°セッション」出演者発表
2018.6.15 my sound – WEB
聞き手と共鳴する楽聖・エルメート・パスコアールが語る音楽世界
2018.6.2 JazzTokyo – WEB
#1012 エルメート・パスコアールとグループ 【文:細川周平】
2018.5.25 Girls Artalk – WEB
楽しい音が駆けめぐる!巨匠エルメート・パスコアール ライブレポート
2018.5.18 KAB – TV
ブラジル音楽界の生きる伝説“エルメート・パスコアール”奇跡の来熊
2018.3.4 WWW – WEB
5月に歓喜のアンコール来日!楽聖・エルメート・パスコアールと愛弟子5人へインタビュー
2017.2.1 月刊ラティーナ – 雑誌
エルメート・パスコアール【文:髙橋健太郎】
2016.12.25 WWW – WEB
楽聖・エルメート・パスコアールが、愛弟子5人とともに、2017年新春、6年半ぶりの歓喜の来日!
2016.2.24 HigherFrequency – WEB
太陽の沈まぬ国の電子的ロス・ガラクティコス